哲学

focus of the month

1月のテーマ「What now(今度は何?)」

今月のJivamukti Yogaのテーマ「今度は何」 ॐ(OM) オームの音は、A,U,Mに分けられる。 人間の3つの本質、覚醒、夢想、熟睡・・・
focus of the month

12月のテーマ「Awareness(気づき)」

今月のJivamukti Yogaのテーマ「気づき」 ヨーガ・スートラ第1章2節より ヨガとは心の作用を死滅(制御)することである。
focus of the month

11月のテーマ「人生の意味」

今月のJivamukti Yogaのテーマ「人生の意味」 バガヴァット・ギータ第9章27節より クンティの子よ、何をするにしても、何を食べても、何を捧げ何を犠牲にしても、どんな苦行もすべて私への捧げものとして行いなさい。
focus of the month

10月のテーマ「śraddhā(誠実、信仰、信頼)は再重要」

今月のJivamukti Yogaのテーマ「śraddhā(誠実、信仰、信頼)は再重要」 バガヴァット・ギータ 第17章28節より 信仰なしに献げ、自己鍛錬し、施しをうけたところで何の意味にもならない。 それはAsat(アサット)=不真実と呼ばれ、今世においても来世においても無益だ。
Jivamukti Yoga

9月のテーマ「再接続」

今月のJivamukti Yogaのテーマは「再接続」 Listen to the world – it is talking to you 自然界との統合はヨガの本質
Jivamukti Yoga

8月のテーマ「前提条件」

今月のJivamukti Yogaのテーマは「前提条件」 バガヴァット・ギータ 第4章3節より あなたは私の信者であり、私の友人である。 だから、このヨガの科学の超越した謎を理解できるので、 至高との関係のまさにその科学は今日私によってあなたに伝えられます。
focus of the month

7月のテーマ「危機の中での思いやり」

今月のJivamukti Yogaのテーマは「危機の中での思いやり」 バガヴァット・ギータ 第2章15節より yaṁ hi na vyathayantyete puruṣhaṁ puruṣharṣhabha sama-duḥkha-sukhaṁ dhīraṁ so ’mṛitatvāya kalpate
Philosophy

哲学とは?言葉の意味は?哲学ってなんだ?!

哲学って結局なんなのかな・・・。古代ギリシャ時代から哲学はありましたが日本人にはあまり馴染みがない「哲学」 なぜなら歴史がかなり長い間、日本の外で動いてきたから・・・そんな哲学についてめっちゃ簡単に説明します。
Yoga Sutra

ヨガは100%実践の科学?=ヨーガ・スートラの4つの部門=

近年「ヨーガ(ヨガ)」という言葉が使われると、ほとんどの人はスポーツジムやスタジオでヨガマットを使用してポーズをとっている姿を思い浮かべると思いますが、それはヨーガの一つの側面で、実際にはヨーガは心を上手に扱う方法で実践すれば誰でもできる…
focus of the month

6月のテーマ「チャンス/機会」

vastu-sāmye citta-bhedāt tayor vibhaktaḥ panthāḥ 客体は同一であっても、それを受け止める心がさまざまであるから、認識はさまざまに異なるのである。 ヨーガ・スートラ第4章 15節 (Jivamukti yoga chant book P.17)
タイトルとURLをコピーしました